こんにちはーー ニモジです。
私のソロキャンプはローチェアスタイルで、テーブルはそれに合わせてロータイプです。何時も調理台として小さいテーブル、お膳として大き目のテーブルを持って行っています。
今回、調理台としての小さいテーブルを買い換えることにしました。
大きい方のテーブルの記事:Moon Lence キャンプテーブル 再購入した
その他のテーブルの記事:私のキャンプテーブルたち4種
キャプテンスタッグ・ステンレス ソロテーブル
CAPTAIN STAG Stainless Solo Table (画像はAmazon商品リンクです)
ソロキャンプにちょうどいいコンパクトテーブル。
公式HP 商品情報より
熱いものを直接置けるので焚き火まわりに最適です。
天板には耐熱性が高いステンレスを採用。
天板から物が落ちにくい転落防止構造。
B6コンロなどの小型グリルを天板上で使用可能。
火にかけた鍋やスキレットが卓上に直接置けます。
持ち運びに便利な収納ケース付。
製品サイズ(約) | 組立サイズ:幅295×奥行215×高さ95mm |
---|---|
収納サイズ(約) | 295×105×厚さ25mm |
重量(約) | 680g |
材質(品質) | 甲板の表面材:ステンレス鋼、その他の材料:脚部:鉄(クロムめっき) |
仕様/その他 | 耐荷重:10kg(均等) セット内容:天板×1、フレーム脚×2、収納ケース×1 |
原産国 | 中国 |
JANコード | 4560464276336 |
熱に強いっていうのがポイント高いです。私の使い方の、調理台に良さそう!
開封します



パッケージ(化粧箱)を空けると、収納ケースに収められたぴったりサイズの本体が出てきます。
重量680gは手に持つと、アルミの小さいテーブルと比べて少し重量感があります。
蝶番でつながった二つ折りの天板を開くと、中にワイヤーで組まれたテーブルの脚が入っています。
これはどうやって組み立てるのかな?
組み立てます



脚は幅の違うパーツがリングで取り付けた形になっています。収納状態から足の片側をくるりんぱ、と裏返すことで、横から見ると三角に踏ん張るような形になります。



天板下面に脚の取付用のフックが付いています。内側に脚の幅広の方を、外側に狭い方をギュっと狭めるようにしてはめ込むと、足の広がる力で固定されます。この方法で両方の脚を取り付けたら組み立て完了でっす。慣れれば15秒ぐらいで組み立てできるカナ。
収納は、組み立ての逆です。w
使ってみます


天板は無塗装のステンレスです。指紋が目立つな…w でも、この材質なので調理したての鍋やスキレットなどを気にせず置けます。シングルバーナーを置いて調理台にする時も安心感があります。
物を乗せてもたわむようなことが無くしっかりしています。耐荷重が10kgなので、ダッチオーブンなんかもそっとなら置けそうです。
サイズ感はお膳として使うなら普通サイズのシェラカップが余裕をもって置けるのでソロのお膳としても使えると思います。
調理台として使うなら、CB缶のシングルバーナー(私のはSOTO ST-330)を置いて、調理途中の鍋を火から降ろして置いて丁度ぐらいです。
私の使っているシングルバーナー:SOTO ST-330(画像はAmazon商品リンクです)
まとめ
- ソロ、ロースタイルで使うのに丁度いいサイズ
- 組み立て&収納操作がシンプルで手早く出来る。
- 熱に強いので調理台に使うのも安心
- しっかりした造りで少々重い調理器具なども置けそう
- アルミ製のテーブルと比べるとちょっと重い
私の使用目的の調理台にぴったりのソロテーブルでした。
↓今まで使っていたタイプ 実用充分で高コスパ
↓ソロテーブルの定番・フィールドホッパー 軽量でワンタッチ展開
それでは、今日はこの辺で。 少しでも参考になったら嬉しいです。
毎日の生活を楽しんで行きましょう〜〜



コメント