こんにちはーー ニモジです。
先日、紹介した 輸入ビールスタイル別飲み比べ10本パック を味わってます。
飲み比べ10本セットのうち、 ラガー3本、エール1本を飲みました。 どれも、おいしかったぁ。
ざっくりなうんちく ラガーとエール
ビールには分類の仕方が様々あって、細かく分類していくと100種程になるそうです。
最も基本的な種類が使用する酵母の違い、ラガーか・エールかです。
- エール酵母を使う。
- 香り・味わいが豊かなのが特徴。
- 発酵すると酵母が麦汁の上に浮き上がってくるので上面発酵と呼ばれる。
- 古くからある製法。
- ラガー酵母を使う。
- すっきりした味わいが特徴。
- 発酵すると酵母が麦汁の底に沈んでいくので下面発酵と呼ばれる。
- 雑菌の繁殖を抑えやすいので量産に適しており、大手は殆どこの製法。
- ”ピルスナー”とだいたい同じ意味。
ネットで得た私のざっくりな知識なので間違ってたら教えてください。w
※この後に出てくる、”甘さ・苦さ” ”深い・すっきり”のランキングは10本セットの中の順位です。相対的な比較ですが ”甘さ・苦さ:1位”は10本セットの中で一番甘く、 ”深い・すっきり:1位” は10本セットの中で一番深いリッチな味わいという意味です。
コロナ・エキストラ

甘さ・苦さ:6位・バランスが取れています。 深い・すっきり:9位・すっきりしています。
世界で最も飲まれているメキシカンビール。
アルコール度数:4.5% 生産国:メキシコ 種類:ラガービール(ピルスナー)
Amazon商品ページより
ブランド名の”コロナ”はイメージ的に逆風でしょうか。w
飲んでみると、クリアな味わいで、多く売れているだけあって癖がないおいしさです。
それだけで飲んで良し、料理に合わせて良しです。フライ料理なんかと相性良いと思います。
イメージはカットしたライムを瓶に刺して出てくるやつです。瓶の中にカットライムを落として飲むようですが、自宅で瓶をごみに出す事を考えると残念ながらできないですね。
レフ・ブロンド

甘さ・苦さ:7位・やや苦味があります。 深い・すっきり:3位・リッチな味わいです。
ローストした麦芽の香ばしい香り、林檎のようなフルーティさとキャラメルのような甘味。コクがあるのに後味はすっきりと辛口。さまざまな味わいが結晶したビールです。
アルコール度数:6.5% 生産国:ベルギー 種類:エールビール
Amazon商品ページより
レフ修道院というところで作り始めたのが起源だそうです。飲んでみると、苦味の中に甘味、複雑な香りと味が感じられます。かすかにスパイスのような漢方薬のような香りを感じました。ベルギービールはこういった感じなのかも。
料理を合わせるなら、ビーフシチューとか煮込み料理が合いそうです。
モデロ・エスペシアル

甘さ・苦さ:4位・バランスが取れています。 深い・すっきり:4位・バランスが取れています。
爽やか & フルーティーなメキシカンビール。
アルコール度数:6.5% 生産国:メキシコ 種類:ラガービール(ピルスナー)
Amazon商品ページより
さっぱり、ゴクゴク飲める系のビールです。モデロ社はコロナビールも作っているのだそうで、言われてみると通じるところがあるように感じます。味も香りも豊かですが嫌味がないというか、飽きずに毎日でも飲める味だと思います。
料理の邪魔をしない味なので、ビールに合いそうなものは何とでも合わせられそうです。メキシカンビールですが枝豆をつまみでも、おいしくいただけました。
ステラ・アルトワ

甘さ・苦さ:8位・やや苦味があります。 深い・すっきり:8位・すっきりしています。
ホップが香る爽快な飲み口で、世界中にファンを持つ大人気ビールです。
アルコール度数:5% 生産国:ベルギー 種類:ラガービール(ピルスナー)
Amazon商品ページより
比較的苦味が強いですが、すっきりの方が印象に残ります。同じベルギー産のビールでもレフとは別物の軽い味わいです。(エールとラガーなので違っていて当たり前ですが)
このビールも料理を選ばない万能選手だと思いますが、塩味のスナックやチーズと合わせたらおいしくいただけました。
まだ、6本残ってますので、飲んだら紹介します。
それでは、今日はこの辺で。 少しでも参考になったら嬉しいです。
毎日の生活を楽しんで行きましょう〜〜



コメント